沖縄でも限られた農家でしか育てられていない、
希少な在来豚「島黒(しまくるー)」。
肉質は驚くほどしっとりきめ細やかで、
赤身は噛むほどに旨みを深め、
脂はふわりと香り立つようにとろけます。
六本木砂浜では、その中でも特に状態のよいものを仕入れ、
職人の手で一番美味しい形に整え、提供しています。
「ただのしゃぶしゃぶ」では終わらない、
特別な体験の始まりです。
素材のポテンシャルを最大限に引き出すのが、「特製スープ」。
お好きな組み合わせを選ぶことができます。
例えば、一つは、鰹と昆布に数種の香味野菜を重ねた
“和の黄金出汁”。
もう一つは、沖縄スパイスがほのかに香る“島カレー出汁”。
とろけるアグーを一枚くぐらせた瞬間、
湯気と香りが立ちのぼり、食欲を誘います。
最後は雑炊や麺で〆まで味わい尽くせる、
構成美まで計算された鍋料理です。
都心にいながら、どこか懐かしく、
あたたかく包まれるような静けさ。
完全個室でゆったりと過ごしながら、海ぶどう、もずく、
島らっきょうといった
沖縄直送の食材を堪能できます。
入口のシーサーと灯るオリオンビールの提灯が、
非日常への入口。
ここは、料理と空間そのものが“大人の癒し”となる場所です。
沖縄には「ぬちぐすい(命の薬)」という言葉があります。
心と体を癒す、美味しさのこと——
それは素材に嘘のない、丁寧な料理に宿ります。
六本木砂浜では、島黒アグー豚をはじめ、
海ぶどうや島らっきょうなど、
沖縄現地から届く
確かな素材を、最も美味しい形でご提供します。
湯気に香り立ち、箸でほどけ、
口の中でじんわりと広がる旨み。
料理一皿ごとに、五感と心がほどけていくような体験を、
ぜひご堪能ください。
霜降りの脂がきめ細かく、ほんの数秒、熱々の特製出汁にくぐらせるだけで、ふわっとほどける柔らかさに。口の中でじゅわっと広がるコク深い旨みと、後を引く甘み。まさに「豚の概念が変わる」体験です。二種の出汁(黄金の和出汁&スパイシーな島カレー出汁)で味わいに変化を。〆の雑炊・麺まで楽しめる至福の鍋。
数ある部位・品種を試した末、たどり着いた答え——
このサムギョプサルには、島黒アグーではなく“あぐー豚”がベスト。数ある部位と品種を試し、最終的に選び抜かれたのは“あぐー豚”。島黒アグーではなく、鉄板で焼き上げるあぐー豚だからこそ引き立つ、脂のキレ、香り、そして赤身の濃さがあります。
サンチュ、薬味、キムチと合わせて包めば、旨み・酸味・香ばしさが一体に。韓国スタイルを、沖縄の銘柄豚で昇華させた六本木砂浜ならではの一皿。ここでしか味わえない、新しい“あぐーの楽しみ方”をぜひ。
沖縄の海で育った“海ぶどう”は、その見た目の通り“海のキャビア”。ひと口食べれば、ぷちぷちと弾ける独特の食感とともに、ほんのり塩気と海の香りがふわりと広がります。そのままでも自然な旨みがあり、特製の三杯酢を添えれば、より一層さっぱりと引き立ち、箸が止まらなくなる美味しさに。しゃぶしゃぶの合間の口直しとしても、泡盛やビールのお供としても最適。沖縄の海の恵みを、まずは一品目にどうぞ。
島らっきょうは、沖縄ならではの食材。
一般的ならっきょうよりも細身で歯ざわりが強く、噛むほどにピリッとした辛みと土の香りが鼻を抜けていきます。シンプルに塩だけで漬けることで、素材の香味をダイレクトに楽しめ、まさに大人の味わい。焼酎や泡盛と合わせれば、その香りの余韻と相性抜群。濃厚なアグー料理の合間に挟むことで、味覚がリセットされ、より一層料理の輪郭が際立ちます。
沖縄県産の黒もずくは、一般的なもずくよりもコシがあり、ほどよいぬめりが魅力。細くつややかな繊維を特製の甘酢で和えることで、コクのある爽やかさに仕上げました。のどごしはつるんと軽やかで、酸味が食欲をそっと後押ししてくれる。しゃぶしゃぶを待つ前のひと品にも、脂の余韻を整える食中・食後の口直しにも重宝する、名脇役です。一見地味でも、あると嬉しい。そんな気遣いの詰まった、砂浜流の一皿。
使用するのは、旨みと甘みのバランスに優れた“あぐー豚”。あえて島黒ではなく、焼売に最も合う部位と脂質を見極め、選び抜いた素材です。蒸し上がった焼売は、肉の旨みがぎゅっと詰まり、噛むほどにふわっとほぐれる絶妙な食感。皮はもっちり、中はしっかりと肉の弾力があり、余計なつなぎを使わず、あぐー豚の美味しさをストレートに味わえます。辛子や酢醤油をつけても良し、そのままでも十分に香り高く深みのある味わい。
焼売でありながら、“主役になれる一品”です。
あぐー豚の濃厚な旨みや、海ぶどう・もずくの爽やかさ——
その味わいをさらに引き立てるのが、
選び抜かれた沖縄のドリンクたちです。
泡盛やオリオンビールなど、現地直送のお酒はもちろん、
料理との相性を考えたペアリング提案で、
食体験の余韻まで楽しめます。
グラスの中にも、沖縄の風がそよぎます。
六本木の喧騒を離れ、小道を進んでいくと、
そこには喧騒を忘れさせる穏やかな空間が広がります。
入り口でやさしく灯る「オリオンビール」の提灯、
出迎えてくれるシーサー。
料理が運ばれるたびに、
自然と笑顔が生まれ、会話が弾む——
そんな空気に包まれた、
心ほどけるひとときをお過ごしください。
フレンドリーで心地よい距離感のスタッフが、
料理の魅力や楽しみ方を丁寧にご案内。
料理だけでなく、
空間も人も“また来たくなる理由”のひとつに。
店内奥には、10名までの大きな個室と
6名用の中規模個室を2部屋ご用意。
6名用個室はふすまを外すことで、12名までの利用も可能です。
接待や記念日、ご家族での特別なひとときには最適な、“プライベート空間”。
周囲を気にせず料理と会話に集中できる静けさが魅力です。
お客様から寄せられた、
たくさんの笑顔と感動の声
〒106-0032
東京都港区六本木7-12-23
六本木フォルトゥーナ 1B
月~金/18:00 - 27:00 土・日・祝/17:00 - 23:00